取引業者紹介(InterbankFX)
2006 / 04 / 16 ( Sun ) 今日は、待ち合わせの時間まで2時間くらいありましたので、
2年ぶりにパチンコ屋へ行ってスロットをしてみました。 2年ぶりの感想、「すげーつまんねー。」でした。 負けたのもあると思いますが、よく昔はあんなことを 熱心にやっていたものだと、昔の自分に呆れてしまいました。 ネットカフェでも行って、為替の勉強をするべきだったと猛省。 多分これで私の人生で2度と足を踏み入れることのない場所に なってしまったと思います。さようなら。 そんなことはどうでもいいですが、今回は取引もないので、 私が使っているInterbankFXをご紹介してみたいと思います。 何故、業者の紹介をするか?別にアフィリエイトをするわけではありません。 単純に、InterbankFXというブローカーに出会ってから、 実際に取引を開始するまで、私自身いろいろ調べたのですが、 日本はおろか、海外のフォーラム等を見てもあまり使用者の情報が 無かったためです。海外業者に興味を持たれている方に少しでも ご参考になれば幸いです。 以下、HPからの抜粋と、私の所感が混じりますので、 読みにくくなることご容赦下さい。 URL: http://interbankfx.com/ (日本語を選択できますが、翻訳サイトにかけただけのようですので、 正直英文を読んだ方がわかりやすいと思います。) 海外サイトを取り扱っている、FOREX STREETにも紹介されており、 怪しい業者ではないと思ってます。 URL: http://www.fxstreet.com/nou/brokers/senseframestaula.asp 取引ツールのメタトレード4がプログラムによる自動売買をサポート していますので、日本でも一部システムトレード派の方々に使われているようです。 口座の種類は2種類。スタンダードとミニアカウントがあります。 今回は私が解説したミニアカウントに関して、説明します。 (スタンダードは別途説明します。) レバレッジ:約200倍 初回最低入金額:500US$ 1回の取引量上限:50万通貨 最小取引単位:100$相当(0.01枚から取引できます!!) 取引ツール:メタトレード4 日本語可能(チャート等が使いやすい!!) 口座は米ドル口座のみ。 取引手数、口座管理料一切無料です。 GFT系のように、ロールオーバーによる値洗いはありません。 スワップは、決済するまで口座に反映されません。 同じ通貨ペアを違った値で買った場合、まとめられることはありません。 (平均化されることはない。) 複数枚持っていても、分割して決済可能です。 両建て可能です。 指値がスルーされたことは未だありません。 成り行き買い(売り)は、注文時の値段になります。値段の再提示はありますが、決して業者側に有利にするためではなく、注文した瞬間のリアルレートが採用されます。 一般的に言われているにディーラーチェックのようなものはありません。 (HP上でディーラズデスクを持っていないとうたわれておりますので、顧客の不利になるポジション取りはないようです。) OCO,IFDONE,IFDONEOCO、トレール、全て対応しております。 証拠金に関してですが、1枚(1万通貨)あたり一律50$です。 通貨によって証拠金が変わることはありません。 MCの発生は、口座評価額が必要証拠金の50%となったら 発生するようです。(まだ、食らってません。) 口座開設は簡単で、オンラインから申し込み可能です。 申し込み後、すぐに、免許証や住所が証明できるものを2通 スキャナで取り込むか、デジカメで添付ファイルとしてメールで 送信すれば、申請完了です。 (あと、税金の関係上、アメリカで所得が無いコトを誓約する 用紙もメールにて送付する必要があります。) 私の場合、口座開設即日完了し、オーストラリアの銀行で初回出金に時間がかかってしまいましたが、トータルで4日ほどで初回取引ができました。初回出金がスムーズに行けば、1日2日で取引可能です。 サーバーの安定度はいいほうだと思います。 サポート、メールの対応は早いです。 私は、3ヶ月の勉強期間中、日本、海外業者を含め20社以上の 会社でデモ口座を作成して、取引の練習をしてみましたが、 ツールの使いやすさ、スプレッドの狭さ、 取引ルール等すべてを含めてここより、 使いやすい業者に出会えませんでした。 (そのせいで、世界中の業者から家に勧誘電話が かかってきてしまうようになりました。バカ正直に 個人情報を書くものではありませんね。。。。) どこもメリット、デメリットがありましたが、ここは 本当に不満がありません。しいて言えば取引通貨が 少ないことくらいでしょうか。 最後に肝心の取引通貨とスプレッド、スワップを載せておきます。 スプレッドは1pip開いたり、縮まったりすることがあります。 通貨 スプレッド スワップBUY スワップSELLの順です。 (SWAPは10枚所持の場合。1枚の場合は、10で割った値。) EUR/USD 2 $-6.50 $6.30 USD/JPY 3 $12.30 $-12.50 GBP/USD 4 $-.85 $ .35 USD/CHF 4 $10.15 $-10.65 USD/CAD 5 $1.90 $-2.15 AUD/USD 5 $1.60 $-1.90 NZD/USD 5 $4.60 $-4.80 EUR/GBP 4 $-6.50 $6.00 EUR/JPY 4 $8.30 $-8.50 EUR/CHF 4 $5.75 $-5.95 GBP/CHF 7-8 $16.50 $-18.50 GBP/JPY 8-9 $21.00 $-21.50 AUD/JPY 8 $10.65 $-11.15 CHF/JPY 7 $1.45 $-1.75 EUR/CAD 8 $-2.50 $1.90 EUR/AUD 8 $-11.19 $11.30 AUD/CAD 8 $5.55 $-6.25 AUD/NZD 8 $-2.75 $2.45 NZD/JPY 8 $13 $14 長くなってしまい、申し訳ありません。 間違い等のご指摘、ご質問どしどし受け付けております。 また、何故他の業者で開かなかったのかなど、私なりの 考察もお答えできると思います。 私は本当に、ここで口座を開いてよかったと思っております。 皆様がそれぞれ自分にあった業者に出会えることを願っております。 スポンサーサイト
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー |
![]() GGDRIVEさん はじめてメール差し上げます。 FX初心者です。7月中旬にアメリカに赴任しました。 そこで、アメリカの業者を探しておりましたが、なかなか見つけることができませんでしが、 GGDRIVE さんのこのブログをやっと探し当てたわけです。 非常に参考になりました。 ただ外貨での取引でひとつ疑問があります。教えていただけないでしょうか。 日本ですと、USD/JPYを120円で購入し130円で売却すると、10円が益となります。 そこでふと考えたんですが、US$にて入金して、USD/JPYを120円で購入、130円で売却すると10円が益となり、その10円がUSD/JPYの為替レートで益10円/レート130=約0.076ドルが益となるんでしょうか? なにか考えれば考えるほどこんがらがってきます。 どうか、ご教授願えないでしょうか。 お忙しいとはおもいますが、よろしくお願いいたします。 アメリカントラック
by: アメリカントラック * 2006/10/21 05:53 * URL [ 編集] | ↑
|
|
| ホーム |
|